タイヤ

トルクレンチの正しい知識と使い方を知って安全にタイヤ交換をしよう!

トルクレンチの使い方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

トルクレンチという言葉をご存知ですか?最近では自分で愛車のタイヤ交換をするという方も多いと聞きます。

確かに最近ではインターネットが発達し車のメンテナンス方法も簡単に調べることができるようになり、タイヤ交換も自分で出来る作業として広く知られるようになりました。

しかし、いくら自分で出来る作業だとはいえ、正しい知識や正しい道具を使用しないと大変危険な作業であることに変わりません。

中でも「トルクレンチ」は絶対に使用しなければならない必需品と言ってもいい工具なのですが、意外とその名前を知らない方は多いようです。

そこで、この記事ではトルクレンチとは何か、トルクレンチを使わないとどうなるのか、トルクレンチの正しい使い方などをわかりやすく解説します。少々長くなりますが最後までお付き合いください。

Contents

トルクレンチって何?

トルクレンチとは、規定のトルクでネジを締め付けるためのものと、締め付けられたネジのトルクを測定するものの2種類の工具の総称を指して言います。

このトルクレンチは、ディーラーや整備場での車のメンテナンスだけでなく、メーカーでの生産の際にも利用されている、需要の高い工具であるということができるでしょう。

通常、ネジ部品には設計の段階から軸力があらかじめ設定されていますが、軸力を設定するためには専用の測定器や設備が必要になり、かかる費用も多くなってしまうのが難点です。

そこで、このような軸力を設定するための測定器や設備を取り入れることの代わりにトルクを使用した締め付けがおこなわれているのです。

そして、トルクによる締め付けにより、締め過ぎによるネジの破損や、締め付けの個人差によって生じる製品品質のばらつきを防ぐためにトルクレンチが活用されています。

トルクレンチにはいくつかの種類がある

また、トルクレンチはシグナル式トルクレンチと直読式トルクレンチに分けることが可能です。これはそれぞれの形状や構造によって分けることができます。

さらに、シグナル式トルクレンチと直読式トルクレンチの複合型のトルクレンチも存在しています。

シグナル式トルクレンチは、前もって締め付けをおこないたいトルクを設定し、音と感触によって締め付けトルクに達したことを確認するトルクレンチです。

また、直読式トルクレンチは、負荷されているトルクを、目盛りによって測るトルクレンチのことをいいます。

直読式トルクレンチには梁(ビーム)のたわみを利用して目盛りを読み取るプレート式のほかにも、円柱のねじれ角を使ってトルクを検出し目盛りを読み取るダイヤル形、センサーによってトルクを検出し表示されるトルクを読み取るデジタル形があります。

トルクレンチを使わないとどうなる?

トルクレンチの用途としては、まず、締め付けられたねじの締め付けトルクを測定する際に使用するという方法があります。

また、そのような使い方以外にも、自分でタイヤ交換をするときにトルクレンチを使う場合は、ねじを、定められたトルクで締め付ける作業をおこなうために使用することが多いでしょう。

このようなトルクの締め付けに関して、トルクレンチを利用することは大切であり、車のタイヤ交換を自力でおこなうという場合には、トルクレンチの存在が重要となっています。

タイヤ交換をするときにはトルクレンチは絶対に使用すること

車のタイヤ交換をおこなうにあたって、ナットの締め付けに使うトルクレンチは最も重要な工具であると言われることもあります。

中には、レンチを回す感覚からトルクの締め付け具合が分かるという方もいますが、一般的に感覚を頼りに適切なトルクの締め付けをおこなうのは困難です。

そこで頼りになるのがトルクレンチで、目盛りを指定のトルクに合わせるだけで、適切な力加減により、トルクを締めることができるのです。

トルクの締め加減は強すぎても弱すぎても良くありません。トルクの締め付けが弱すぎると、走行中にナットが緩んでしまい、タイヤが外れてしまう危険性があります。

また、トルクの締め付けが強すぎる場合にはナットやボルトの破損につながる心配も否めません。

強く締めすぎることで、ボルトやナットに大きな負担がかかってしまうことが、そのような危険を引き起こす要因となります。

トルクレンチは適切な力加減で締め付けをおこなうことができるので、使用してタイヤ交換をおこなうことにより、お店に依頼しなくても、自分で取り付けをすることが可能になるのです。走行中の安全性を保つためにも必ず使用して下さい。

トルクレンチってどう使うの?

トルクレンチの使い方に関してですが、ここではまず、シグナル式トルクレンチの中のプリセット形トルクレンチの使い方について紹介します。

プリセット形トルクレンチは、設定したトルクに到達するとカチッという音がするトルクレンチのことを言います。

プリセット形トルクレンチを使う時は、最初に主目盛と副目盛りを調節することで締め付けトルクの設定をおこないましょう。

ネジ、もしくはスライド式によって固定されているトルクレンチのハンドルのロックを解除します。

解除した後は、ハンドルやグリップエンドを回し、主目盛を合わせ、次に副目盛をセンターラインに合わせて設定して下さい。

なお、ビーム式やダイヤル式のトルクレンチの場合は、締め付けをおこなうと、徐々に針が動くので、締め付けたいトルクの値まで針が動いたらそこで手を止めるようにして設定完了です。

デジタル式の場合は、各メーカーにより差異はあるものの、設定トルクをメモリー機能に記憶させることで設定をおこなうことができます。

目盛りの設定ができたら、トルクレンチの基準点と書かれている部分に中指がくるようにグリップを握って下さい。

なお、基準点が表記されていないトルクレンチの場合は、グリップの中心が基準点と考えるようにしましょう。

そして、握った場所に力がかかるイメージでトルクをかけます。カチッという音が聞こえたら、成功です。

締め付けをおこなうボルトが何本もある場合には適切な順番を調べ、順に締めていきましょう。トルクレンチを使い終わったら設定トルク値を元に戻し、作業終了です。

設定トルク値を元に戻さないと、スプリングが圧縮されたまま元に戻らないため、数値のズレを生じさせてしまう可能性もあります。

自力でタイヤ交換をする場合はトルクレンチを使おう!

トルクレンチは安全に車を走行させるために重要な役割を果たす工具となります。自分の感覚に頼ってネジを締めるのではなく、きちんとトルクレンチを使用して締めるようにしましょう。

ここでは、トルクレンチとはどのような工具のことを指すのかというところから使い方まで説明してきましたが、間違った使い方をしてしまうと、トルクレンチを使う意味もなくなってしまいます。

トルクレンチを使うことで簡単にネジの締め付けをすることができますが、注意点もあります。

たとえば、プリセット形トルクレンチを使用する場合、一度カチッという音が聞こえたら、それ以上締めるのをやめなくてはいけないことが挙げられます。

トルクレンチのカチッという音が一度聞こえれば、トルク値に達しているという合図になります。

万が一、カチッという音を2~3回繰り返しおこなってしまうと、ネジを締めすぎてしまっていることになります。

また、左回しと右回しの両方ができるトルクレンチもありますが、多くのトルクレンチは締め付け方向にしか回すことができない作りになっているので、逆回転させないようにして下さい。

使用上の注意にはこのようなことを挙げることができますが、使い終わったあとも注意が必要です。

トルク値を元に戻すときに、最も低い数値で止めるように気を付ける必要があります。それ以上緩めてしまうと、バネが外れるなど、故障に繋がることもあります。

また、ケースにきちんとしまって、湿気のない場所に保管することも心がけましょう。湿気は、錆につながることもあるだけでなく、種類によってはトルク値を狂わせることもあります。

トルクレンチを使用しないタイヤ交換は非常に危険なので、ここで紹介したいくつかの注意点を意識しつつ、トルクレンチを活用してタイヤ交換をするようにしましょう。

タイヤを安く購入するならオートウェイがおすすめ!

「タイヤの溝がすり減っいて交換時期だと言われた」

「メーカーにこだわりはないので少しでも安いタイヤを購入したい」

などなどタイヤ交換にかかる金額でお悩みを抱えていたりしませんか?

そんなあなたにおすすめなのは国内最大級の激安タイヤ通販ショップ「オートウェイ」です。

楽天市場やヤフーショッピングの売れ筋タイヤランキングの上位を独占しているオートウェイは、今やネット上では知らない人はいない話題の格安輸入タイヤ通販ショップなのです。

「国産タイヤ1本の値段で格安輸入タイヤが4本買えた!」

「ディーラーで見積もりをもらった半額以下でタイヤが買えた!」

などなど、48万件を超えるレビューが投稿されており、その人気の高さが伺えます。

自分の乗っている車を選択するだけで簡単にタイヤのサイズや金額が分かるので、あまり車に詳しくないという人にもおすすめです。

タイヤ交換の費用でかお悩みの方は一度オートウェイで価格を調べてみてはいかがでしょうか?

オートウェイでタイヤの価格を調べてみる